- ホーム »
- 病気・症状と治療 »
- 食道癌
食道癌-病気・症状と治療
食道癌 Esophageal cancer
American Cancer Society(アメリカ癌協会)では、 レイキ療法 を 補完代替医療 の一つとして紹介しています。
食道癌とは
食道に発生する上皮性悪性腫瘍。
比較的早期から広範な領域にリンパ節転移を来すため、早期発見と早期治療が臨床上最も重要。
高齢者に多く、60歳代がピーク。 6:1で男性に多い。
食道癌の原因
不明
ハイリスク・グループ
- 50歳以上の男性
- 喫煙者と大量飲酒者 【食道粘膜に長年にわたる慢性の機械的刺激】
- 頭頸部癌患者
- 食道疾患の患者
- 胃食道逆流症
食道癌の病理
扁平上皮癌(95%)がもっとも多い。 腺癌。
癌の進展
〔浸潤〕…筋層まで進展した進行癌は漿膜に遮られることなく、容易に周囲の臓器に浸潤→気管・気管支と大動脈。
〔移転〕…食道癌はリンパ節転移をきたしやすい悪性腫瘍。血行性転移もある→肺と肝臓に高頻度。
食道は壁が薄く、漿膜をもたない。
加えて周辺にはリンパ管が集中しているのでリンパ節転移を起こしやすい。
食道癌の発生部位…上部5%、中部90%、下部5%
食道癌の症状
初期…無症状が多い or ”わずかにしみる” ”物が通る感じ” ”わずかな前胸部痛” 【早期癌の症状】
- 〔初期症状〕食事中の嚥下困難(特に固形物)+体重減少
【腫瘍が大きくなり通過障害+嚥下困難→栄養障害、すでに大半が予後不良の進行癌】 - 嚥下痛 【腫瘍細胞の増殖】
- 浸潤症状 【腫瘍が周囲の臓器に容易に浸潤】
嚥下時の咳嗽、嚥下性肺炎 【気管・気管支へ浸潤し瘻孔を形成→誤嚥】
大出血 【大動脈に浸潤】
嗄声 【反回神経に浸潤】 - 圧迫症状 【転移したリンパ節が周囲組織を圧迫】
反回神経麻痺 【縦隔リンパ節を圧迫】
ホルネル症候群 【頸部交換神経を圧迫】
三徴…眼瞼下垂、縮瞳、眼裂狭小 (正確には眼球陥凹)
徐脈
顔面浮腫
食道癌の予後
予後不良。 5年生存率…20→40%に改善。
食道癌の東洋医学的な見方
《肝気鬱結》
飲み込むときに物がつかえる感じがする、ときにしゃっくり、口が苦い、胸苦しい、両脇が脹れ痛む、めまい、頭痛、不眠、いらだっているなど。
《痰瘀気滞》
うまく飲み込めない、胸脇部脹満し背部に不快感、咳嗽・痰が盛ん、悪心、嘔吐、胸内苦悶など。
《瘀毒不化》
嚥下困難、胸廃部疼痛、発熱、いらだつ、口が渇く、顔色は血が滞っているようにみえる、便秘など。
《陰液枯渇》
経過が長びいて嚥下が非常に困難、咳嗽、痰が多い、やせて息切れ、倦怠感、顔色が白く光っている、微熱、盗汗、口や咽がからから、便秘など。
家庭で出来る食道癌のお灸のツボ(経穴・つぼ)
○お灸について »
天鼎(てんてい)、巨闕(こけつ)、上脘(じょうかん)、中脘(ちゅうかん)、内関(ないかん)、
足三里(あしさんり)、厥陰兪(けっちんゆ)、膈兪(かくゆ)、脾兪(ひゆ)、合谷(ごうこく)
癌の精神的および感情的要因
○癌全般
~深く傷ついた。
~長年抱え込んだ、憤り、うらみ。
~大きな隠し事、心配などが自己破壊となっている。
~増悪を抱えている。
~”いったい何のために?”
*感情・精神面のケアには… ⇒ 脳デトックス【アクセス・バーズ】がおすすめ!
癌のヨガ・セラピー
○癌全般
アサナ:パワンムクタサナ1、 スリヤナマスカ
プラナヤマ:ナディショッダナ、 ブラマリ、 ウッジャイ
シャットカルマ:トラタカ
その他:アメロリ、 瞑想、 ヨガニドラ
食道癌のレイキ・ヒーリング(霊気療法)
○チャクラについて »
Chakras
アナハタ・チャクラ Anahata(Heart Chakra)
スヴァディスタナ・チャクラ Svadhistana(Sacral Chakra)
Positions
基本ポジション+反応のあるところ、
咽喉、胸部、背部、肝臓、腎臓、脾臓。
食道癌のその他の療法
食事法
〔主食〕玄米スープ、玄米がゆ、玄米小豆飯、玄米胚芽、はと麦のお好み焼き、はと麦御飯、干しそば(そば湯もよい)
熱を下げるには玄米スープの中に椎茸のを細かくしたものを入れる、ねぎ入り玄米雑炊、玄米もち、ねぎ、またはとろろ入りのみそ雑炊がよい。
〔副食〕みそ汁・麩・わかめ・ねぎ・根菜類と昆布の煮しめ(なるべく時間をかけてゆっくりと煮る)・れんこん・玉ねぎ・人参・百合根などの煮しめ。
〔飲物〕ビワの葉のお茶、ほと麦茶、すぎな茶、せいたかあわだち草茶。
〔禁食〕肉類・卵・チーズ・バター・あぶらの多い魚類、白砂糖、人工添加物の入った加工食品、精白食品。
不整脈(心房細動)-病気・症状と治療 自分で症状改善と悪化予防を
不整脈(心房細動)について Arrhythmia 病気・症状と治療 – 自分の病気をよく理解して、自分で症状改善と悪化予防をしていくために。