ガンの食事ブログ【230423】シュウ酸塩のダンピングとは?

シュウ酸塩のダンピングとは

わたくし乳がんステージ4の食事

4月23日

朝ごはん

  • 豆乳ヨーグルト+発酵りんご+ブルーベリー+ブラックベリーソース+バジルシード
  • フラックスシード+キャベツ+ブロッコリー+ハーブ+にんにく+小松菜
  • 海苔+レンズ豆パン+レタス
  • マッシュかぼちゃ+きのこ+テンペー
  • ズッキーニ
  • めかぶ
  • ゼンブめん+ゴボウの味噌あえ
  • コーヒー+ターキーテイルマッシュルーム
  • クラッカー+パイナップルジャム+アプリコットシード+カカオニブ+デーツ+甘栗

 

4月24日

朝ごはん

  • 豆乳ヨーグルト+りんご+ブルーベリー+ブラックベリーソース
  • フラックスシード+キャベツ+ブロッコリー+ハーブ+にんにく+小松菜+レタス
  • 海苔+玄米トースト+レンズ豆パン
  • きのこ+テンペー
  • 白菜+かぶの梅酢漬け
  • めかぶ
  • ゼンブめん+カレー
  • コーヒー+ターキーテイルマッシュルーム
  • クラッカー+酒粕ドライフルーツ+アプリコットシード+カカオニブ+デーツ+パイナップルジャム

 

4月25日

朝ごはん

メロン

  • 豆乳ヨーグルト+りんご+ブルーベリー+ブラックベリーソース
  • フラックスシード+キャベツ+ブロッコリー+ハーブ+にんにく+小松菜+レタス
  • 海苔+玄米トースト+レンズ豆パン
  • マッシュかぼちゃ+白子+テンペー
  • めかぶ
  • かぶ+ごぼうの味噌あえ
  • ひえめん+たら+イカ墨トマト人参スープ
  • メロン
  • コーヒー+ターキーテイルマッシュルーム
  • クラッカー+パイナップルジャム+アプリコットシード+カカオニブ+デーツ+甘栗

 

4月26日

朝ごはん

  • 豆乳ヨーグルト+ブルーベリー+ブラックベリーソース
  • フラックスシード+キャベツ+ブロッコリー+ハーブ+にんにく+カリフラワー
  • 海苔+玄米トースト+レンズ豆パン
  • マッシュかぼちゃ+きのこ+テンペー
  • もずく
  • ひえめん+ごぼうの味噌あえ
  • ところてん
  • メロン+かぶ
  • コーヒー+ターキーテイルマッシュルーム
  • クラッカー+アプリコットシード+カカオニブ+デーツ

 

4月27日

朝ごはん

  • 豆乳ヨーグルト+ブルーベリー+ブラックベリーソース
  • フラックスシード+キャベツ+ブロッコリー+ハーブ+にんにく+小松菜+オリーブ
  • 海苔+玄米トースト+レンズ豆パン
  • マッシュかぼちゃ+メロン+テンペー
  • めかぶ
  • ブロッコリースプラウト+ごぼうの味噌あえ
  • ひえめん+グリーンカレー+ベジ餃子
  • コーヒー+ターキーテイルマッシュルーム
  • クラッカー+酒粕レーズン+アプリコットシード+カカオニブ+デーツ+甘栗

 

4月28日

朝ごはん

  • りんご甘酒+ブルーベリー
  • フラックスシード+キャベツ+ブロッコリー+ハーブ+にんにく+小松菜+かぶ
  • 海苔+玄米トースト+レンズ豆パン
  • マッシュかぼちゃ+きのこ+テンペー+レバーパテ
  • もずく
  • ゼンブめん+グリーンカレー
  • コーヒー+ターキーテイルマッシュルーム
  • クラッカー+酒粕レーズン+アプリコットシード+カカオニブ+デーツ

アプリコットシード

甘酒失敗で酸っぱくなってしまったけど、ヨーグルトっぽくていい。凍らして半解凍でちょうどよい感じ

 

4月29日

朝ごはん

レンズ豆パン

  • りんご甘酒+ブルーベリー
  • フラックスシード+キャベツ+ブロッコリー+ハーブ+にんにく+小松菜
  • 海苔+玄米トースト+レンズ豆パン
  • マッシュかぼちゃ+きのこ+テンペー+あん肝パテ
  • めかぶ
  • ゼンブめん+グリーンカレー
  • かぶ+わさびの粕漬け
  • コーヒー+ターキーテイルマッシュルーム
  • クラッカー+酒粕ドライフルーツ+アプリコットシード+カカオニブ+デーツ+甘栗

 

 

シュウ酸塩のダンピングとは?

シュウ酸塩のダンピングとは

シュウ酸塩の排泄

シュウ酸塩は肝臓を介してのデトックスが行われないため、食事中から摂取するシュウ酸塩を少なくしていくことで、体に蓄積されたシュウ酸塩の排出が始まる。これはダンピングと呼ばれている。

ダンピングとは、尿(腎臓)、便(消化管)、粘液(肺、呼吸器)、涙(目、硝子体)、汗や皮膚の分泌物(皮膚)を介して、体内組織に蓄積されたシュウ酸塩が排泄されること。

低シュウ酸塩食の食事療法を始めて、いつからどれくらいダンピングが続くかは、個人差がある。年齢やシュウ酸塩を蓄積してきた期間、低シュウ酸塩食を開始する前の食事中のシュウ酸塩摂取量、体質的に体がシュウ酸塩をどのくらい生産するかどうか、またその可能性のある遺伝子変異があるかどうか、それをを助長する栄養不足があるかどうか、そして腸の健康状態などが影響すると思われる要因である。さらに、酸化ストレスの度合いや遺伝的な要素も要因になる可能性がある。シュウ酸塩と健康に関する研究は、未だ進んでいない。

ダンピングに関する十分な研究がないので、困難ではある。しかし、グループメンバーからの長年のフィードバックがあり、ダンピングとはシュウ酸塩が、体のさまざまな部位から、異なるタイミングで排泄される傾向がある。そして、その排泄が数カ月から数年間続くことがあるとの報告がある。なので、シュウ酸塩のダンピングは長いプロセスであり、徐々に段階を得てダンピングが行われること考えられる。

サプリでダンピングを誘発

サプリでダンピングを誘発

各種サプリメントがダンピングを誘発する可能性がある。その一部を紹介しよう。

  • ビタミンB6とB1:ビタミンB6とB1は、内因性生成に対処することにより、ダンピングを誘発する可能性がある。
  • ビオチン:シュウ酸はビオチン依存性カルボキシラーゼ酵素を破壊するため、ビオチンを補給するとダンピングを誘発する可能性がある。
  • マグネシウムとカルシウム:マグネシウムとカルシウムのミネラルは、食前に摂取すると、腸内でシュウ酸塩と結合し、シュウ酸塩の吸収を抑えることができるようになる。このように、ミネラルはダンピングを誘発する可能性がある。
  • クエン酸:クエン酸はシュウ酸カルシウム一水和物を溶かし、排泄しやすい状態にすることができる。クエン酸マグネシウム、クエン酸カルシウム、レモン汁がこの効果を発揮する。

シュウ酸塩を減らすと、一般的に感じる身体的・精神的なダンピング症状は多岐にわたるものである。通常、これらの症状は低シュウ酸塩食の導入からであり、シュウ酸塩摂取を減らし始めると、組織から排泄されるシュウ酸塩の量が増えるため、血中のシュウ酸塩濃度は高まり、各自の症状のいくつかが増悪する可能性がある。

ダンピングの症状

ダンピングの症状

よく聞くダンピングの症状として

  • おなかの膨満感
  • 胃痛・吐き気
  • 便の色がうすい
  • 排尿時の灼熱感
  • 便の中に黒い斑点や白い結晶
  • 下痢・便秘(下痢と便秘を交互に繰り返す)
  • 炎症性腸疾患
  • 尿の濁り
  • 結膜炎
  • 膀胱の痛み
  • 腎臓の痛み
  • 腰痛
  • 胆嚢の痛み
  • 外陰部痛
  • 頻尿
  • 尿路結石症
  • 腎臓結石
  • 不眠症
  • 息苦しい
  • 心悸亢進
  • 末梢性神経障害(ニューロパチー)
  • 舌や口の中が熱い
  • 体重減少・増加
  • インフルエンザのような症状
  • 咳・痰
  • 喉の痛み
  • 副鼻腔炎
  • 頭痛
  • 気管支喘息
  • 感覚がおかしい、耳が詰まる
  • めまい・立ちくらみ
  • 耳鳴り
  • はっきり聞こえない
  • 目の痛み、充血、目やに
  • 飛蚊症
  • 足の裏や皮膚が熱い、痛い
  • 関節痛
  • 筋肉のひきつり
  • 五十肩
  • 背中・首の痛み
  • 全身に痛み
  • 発疹
  • 乾癬フレア
  • 口唇ヘルペス
  • イライラ
  • 疲労倦怠
  • 不安
  • パニック
  • ブレインフォグ
  • うつ病
  • 怒り、突然の激しい怒り

ダンピングは良いこと

ダンピングはきついけれど良いこと。これらの症状は、シュウ酸塩が蓄積されていることを示すものであるが、症状が辛いことにより、体調が悪くなったと考えてしまう人もいる。シュウ酸塩は痛みや炎症を促進させるものなので、低シュウ酸塩の摂取量は徐々にゆっくり減らしていかなければならない。ゆっくり減らすということは、症状が強く出ないということ。シュウ酸塩を排出したいが、その間に体調を悪化させないようにしたい。さらにサプリメントを導入することで、ダンピングを管理しやすいペースに保つことを考えよう。

参照:Trying Low Oxalates (TLO)
 

関連記事ガンの食事ブログ【230402】みんな知らない怖いシュウ酸塩(シュウ酸)の危険性!
関連記事ガンの食事ブログ【230409】シュウ酸が最悪の食物毒である6つの理由~なるべく避けたい食材
関連記事ガンの食事ブログ【230416】シュウ酸塩過剰摂取~知っておくべきその症状とは?あなたにも当てはまるかも

 

ガンの食事ブログ【230820】猪苓湯(チョレイトウ)とは?その効果効能
猪苓湯の効能・効果。尿量の減少や口の渇きがある人の、排尿困難、排尿痛、残尿感、頻尿といった排尿トラブルに用いられる。漢方医学で排尿トラブルは体をめぐる「水」が滞ったり、偏ったりすることで起こると考える。猪苓湯は体内の「水」をめぐらせること…
ガンの食事ブログ【230813】ニンニク最強説は本当か?
わたくし乳がんステージ4の食事記録 8月13日 朝ごはん フラックスシード+カッテージチーズ キャベツ+ブにんにく+めかぶ 海苔+クリスプブレッド+レンズ豆パン 納豆+マッシュかぼちゃ きゅうり はるさめ+クリームチーズ みそ汁 ケフィア+...
ガンの食事ブログ【230806】はちみつは癌に効くのか?その可能性を検証
ハチミツには、抗酸化作用、抗炎症作用、抗変異原性作用、抗菌作用、抗アテローム作用、抗血栓作用、創傷治癒作用があることが認められている。ハチミツに高濃度で含まれるフラボンおよび植物エストロゲンのクリシンはアポトーシスを誘導することにより、E…
ガンの食事ブログ【230730】ブラックシードオイルのチモキノンに注目!
ブラックシードから抽出される成分チモキノンの抗がん作用については、膵臓がん、乳がん、大腸がん、肝がん、子宮頸がん、白血病などのヒトのがんを対象に研究が進められている。試験管内での研究では、チモキノンはJAK/STATやPI3K/ACT/m…
ガンの食事ブログ【230723】すごいコーヒーの8つの効果効能と乳がん患者のコーヒー摂取
コーヒーは、その元気をもたらす効果に加え、潜在的な健康上の利点の多くの可能性と関連付けられており、おいしいコーヒーを淹れるための動機を与えてくれる。コーヒーは活力を高めるだけではない。毎日のコーヒーは、2型糖尿病やうつ病のリスクを下げ、体…