瞑想のヨガ・アサナをご紹介します《ヨガ・セラピー》
- スカサナ SUKHASANA
- アーダ・パドマサナ ARDHA PADMASANA
- パドマサナ PADMASANA
- シッダサナ SIDDHASANA
- シッダ・ヨニ・アサナ SIDDHA YONI ASANA
- スワスティカサナ SWASTIKASANA
- ディヤナ・ヴェーラサナ DHYANA VEERASANA
- シムハサナ SIMHASANA
メディテーション・アサナはヨガ実践者が、
長時間なんの不快も感じずに動かずにいられることを目的としている。
身体がしっかり安定した静止の状態を続けることが瞑想(メディテーション)を行う必須条件となる。
深い瞑想に必要なことは、まず脊柱がまっすぐになっていること。
このような条件をみたしているアサナはごく少ない。
たとえば シャヴァサナ は瞑想に適しているかどうかというと、
このポーズでは簡単に眠りに陥ってしまう傾向があるため瞑想には使えない。
瞑想を成し遂げるためには、瞑想の段階を進んでいく間、注意深く覚醒していなければならない
瞑想中、深く入れば入るほど実践者は肉体のコントロールを失いやすい。
そのため、努力しなくても身体の安定を保てるようメディテーション・アサナを練習していく必要がある。
同じポーズで長時間座っていることは、初めのうちは、多くの人とって難しい。
しかし次に挙げる、プレ・メディテーションポーズを練習していくと足腰が柔軟になってくるため、
同じポーズを維持することが容易になってくる。
Pre-meditation asanas:
- アーダ・ティタリ・アサナ
- シャロニ・チャクラ
- プーナ・ティタリ
- ヴァユ・ニシュカサナ
- カワ ・チャラサナ
- ウダラカルシャン・アサナ
- シャイタラヤサナ
Stillness:
メディテーションのポーズをとっているときは心の中で、
”わたしは岩のようにどっしり安定している”
”わたしは銅像のように動かない”
などと自分にいいきかせることで、早く確実に長時間の静止が可能になる。
Alternative postures:
ここで紹介したメディテーション・アサナの他にも瞑想に向いているアサナがある。
上級アサナでもゴラカシャサナとムーラバンダサナが瞑想に使えるが、
これらは初心者には長時間ポーズをとっているのはきびしい。
Precautions:メディテーションアサナで座っているとき、足に痛みや強い不快感をおぼえたら、ゆっくりと足をくずし、自分で両足をマッサージする。
血行が改善され痛みも感じなくなったら、またポーズをとる。
膝はこわれやすいので注意して行い、無理はしないこと。特に動かす時は慎重に。
半月のポーズ【反曲のヨガ・アサナ13】
半月のポーズやり方説明。このアサナは身体全体を弛め、活気づける。特に女性の卵巣、子宮、尿路の問題に対してとてもいいアサナである。首、胸にストレッチを与えるため呼吸器官の問題(風邪、咽頭炎などを含む)にとてもいいエクササイズとなる。
ガルダサナ・鷲のポーズ【均衡のアサナのヨガ3】
鷲のポーズ-ガルダサナ-GARUDASANA-गारुदासन このアサナは手足の筋力強化と関節を弛める。坐骨神経痛やリウマチ、陰嚢水腫などに効果的である。常に自然呼吸をとる。
三角のポーズ【立位のアサナのヨガ12】
三角のポーズやり方説明。両足を1mくらい開いて直立する。右足の足先を右に向ける。両腕を真横に広げ、肩の高さにもってくる。両腕が一直線になっていること。腰から上を右にたおす。前にひねらないこと、真横に。右の膝は少し曲げてもよい。