捻曲のヨガ・アサナをご紹介します《ヨガ・セラピー》
- メル・ヴェカラサナ MERU WAKRASANA
- ブ・ナマナサナ BHU NAMANASANA
- アーダマツイェンドラサナ ARDHA MATSYENDRASANA
- パリヴリッティ・ジャヌ・シルシャサナ PARIVRITTI JANU SIRSHASANA
毎回行うアサナプログラムには、少なくとも一つは、このシリーズの中の捻曲のアサナを取り入れるべきで、前曲のアサナ と 反曲のアサナ とを続けて行うといい。
捻曲のアサナは腹部、臍周りのプラナを活発にさせる。
このプラナが膵臓、腎臓、胃、小腸、肝臓、胆嚢に滋養を与え、機能を高め、調整を行う。
またこの部分はマニプラ・チャクラと関係しており、全身を潤す重要なナディとプラナの通り路が叢をなしている。
これにより捻曲のアサナは全身の健康と生命力に働きかけることができる。
また、捻曲のアサナは、人生においてのわだかまりや困難に向き合うことを象徴している。
多くの人にとって人生は複雑であり、とても乗り越えられないと思う問題を抱えていたりする。
これらのアナサによって人生のもつれをほどきやすくし、またスムーズに取り組みできるような観点を得られるようになる。
仰臥金剛杵のポーズ(スプタ・ヴァジラサナ)【ヴァジラサナのヨガ14】
仰臥金剛杵のポーズやり方説明。このポーズで内蔵のマッサージ効果が得られ、消化器系の不調や便秘など軽減できる。また、創造力と思考力が高められ、性的エネルギーが促進される。
弓のポーズ【反曲のヨガ・アサナ10】
弓のポーズやり方説明。生殖器官の機能を高め、膵臓、副腎の調子を整え、それらの分泌物の量を調節できる。また全身の血行を良くする。腹部の余計な脂肪を取り除くことができる。
肩立のポーズ【逆転のヨガ・アサナ4】
肩立のポーズ-ショルダースタンドやり方説明。甲状腺に関する問題、インポテンス、子宮脱、陰嚢腫、更年期障害、月経異常などのヨガセラピーとして。胸腺への刺激にもなり、免疫を高めてくれる。
鶴のポーズ / バカサナ【均衡のアサナのヨガ6】
鶴のポーズ-バカサナやり方説明。腕を前に伸ばしながら吸気。上半身を倒しながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。上半身を起こしながら吸気。腕を下げながら呼気。
片足のポーズ – エカ・パダサナ【均衡のアサナのヨガ5】
片足のポーズやり方説明。両足を閉じて直立し、全身リラックスさせる。両手を頭上に伸ばし、掌を下向きにし、両手指を組み合わせる。ゆっくりと上半身を前に倒す。同時に左足を後ろに伸ばす。