めまい Dizziness or Vertigo
WHO(世界保健機構)では、鍼灸治療が めまい に適応であることを認めています。
めまいとは
めまいとは、平衡機能の障害時に現れる異常感覚。
→ ヒトの平衡感覚は前庭系、視覚系、深部知覚系の3つの系統が有機的に働く。
めまいの分類と鑑別
・前庭性…中枢性 / 抹消性
・非前庭性…自律神経失調症、更年期障害、高血圧、低血圧、貧血、精神疾患など
○中枢性めまい
〔障害部位〕前庭神経核~大脳・小脳
〔原因疾患〕小脳・脳幹障害 (梗塞や出血、TIAなど)、脳腫瘍、など
〔めまいの性質〕非回転性めまい (Dissiness)
〔程度〕軽い
〔持続時間〕長い (持続的)
〔頭位の影響〕なし
〔聴覚症状〕難聴・耳鳴りが少ない
〔その他の随伴症状〕注視方向の眼振、平衡失調、神経症状、(舌のもつれ、手足のしびれ、嚥下障害、複視など)、自律神経症状は少ない
○末梢性めまい
〔障害部位〕内耳~前庭神経~前庭神経核
〔原因疾患〕メニエール病、良性発作性頭位眩暈症、前庭神経炎、突発性難聴 な
〔めまいの性質〕回転性めまい (Vertigo)
〔程度〕激し
〔持続時間〕短い(温性だが反復性)
〔頭位の影響〕頭位・体位変換の影響あり
〔聴覚症状〕難聴、耳鳴りが多い
〔その他の随伴症状〕自律神経症状が多い (悪心・嘔吐)
めまいの性質(種類)
- 回転性めまい:→自分が回っているような感じ運動性の感覚を伴い、体のバランスを取ることが困難
(悪心・嘔吐を伴う) - 非回転性めまい(めまい感):浮動感、転倒感、眼前暗黒感→体の不安定感
○メニエール病:めまい、耳鳴り、難聴の発作を不定期に繰り返す
発作性・回転性のめまい、耳鳴り、難聴・・・三主徴
(発作は反復性。耳鳴り・難聴は主に一側性。悪心・嘔吐を伴うことが多い。)
○良性発作性頭位めまい症(BPPV):特定の頭の位置でめまいが起きる
回転性めまいが頭位の変化により出現(1~2分程度)。
耳鳴り、難聴はない。吐き気や嘔吐もない。
○前庭神経炎:感冒の後などに突然激しいめまいや吐き気が数日続くが、
一過性のことが多く、耳鳴りや難聴は起きない。
○突発性難聴:原因不明で突然発症する、一側性の高度の感音性難聴めまい、耳鳴り、嘔気・嘔吐を伴うが、めまい発作を繰り返すことはない。
めまいの東洋医学的な見方
《眩暈》
関係の深い臓は《肝》、《腎》、《脾》 (肝は目に開竅、腎は耳に開竅)《諸風掉眩は皆肝に属す》
原因は《風火》《痰》《虚》に関連が深い
- 《肝陽上亢》:情志失調 → 肝気鬱結 → 気鬱化火 [+肝腎陰虚] → 肝陽上亢(肝陽化風) → めまい
- 《痰濁》:飲食不節や脾胃の機能低下 → 運化作用の低下 →痰濁 → 清陽不昇・濁陰不降 → めまい
- 《腎精不足》:加齢や不眠、過労、房事過度など → 腎精不足 → 髄海が空虚 → めまい
- 《気血両虚》:労倦や慢性疾患 → 気血不足 → 脳の栄養ができない → めまい
鍼灸治療では
めまい感 (脳・脊髄神経や平衡機能に障害のないもの)が適応となる。
メニエール病は程度による。
○血流改善(外耳孔周囲の血管は脳内循環と関連が深い)
○自律神経系の調整
自分で出来るめまいのお灸のツボ(経穴・つぼ)
○お灸について »
○めまい
三間(さんかん)、中渚(ちゅうしょ)、中厲兌(れいだ)、肩井(けんせい)
めまいの精神的および感情的要因
~思考がとびとびでバラバラ。
~直視することを避けている。
*感情・精神面のケアには… ⇒ 脳デトックス【アクセス・バーズ】がおすすめ!
めまいのホメオパシーレメディー
○回転性めまい(Vertigo)
- Ferr phos
- Kali phos
- Nat sulph
- Mag phos
- Nat phos
めまいのヨガ・セラピー
○回転性めまい(Vertigo)
アサナ:
均衡のアサナ、 シャシャンカサナとそのバリエーション
プラナヤマ:
ブラマリ
シャットカルマ:
トラタカ、 ジャラネティ
めまいのレイキ・ヒーリング(霊気療法)
○チャクラについて »
Chakras
アジナ・チャクラ Ajna(3rd Eye Chakra)
ヴィシュッダ・チャクラ Vishuddha(Throat Chakra)
アナハタ・チャクラ Anahata(Heart Chakra)
Positions
基本ポジション+反応のあるところ、後頭部、ハート。
その他の療法
梅醤番茶
ゴマ油小さじ2~3をあたため、シナモン小さじ1/2、カルダモン小さじ1/2を加え頭にぬる。
大粒の乾しブドウとギー(clarified butter)に岩塩を加え食べる。